最近、Steamなどでゲームの新作を漁っているときに「これ、絶対にポーランドのゲーム会社が作っただろ」と思って調べてみると実際にそのとおりだったということがやけに多い気がしたのでちょっとまとめてみた。
そのどれもが「絶望的な暗さ」「限界状態でのサバイバル」「生き抜こうという意思」を感じさせるもの。
もちろん、後で挙げるゲームのようなもの以外もポーランドでは作られていると思うし、逆に他の国でも似たようなものは作られているけど、それらをテーマにものを作るときの「芯」の強さが桁違いに思える。
ポーランドと言えば歴史上ひたすらに他の国家から蹂躙されまくってそれでも生き延びてきた国なのでそういう精神性がゲーム作りにも影響してるのかなー、と。
余談だけど、ヨーロッパの各国に「戦争史博物館」的なものがある中で、西欧と東欧でその雰囲気が全然違うのは面白い。
西欧ではカッコいい感じで輝ける歴史!みたいな感じだけど、東欧のそれはただひたすらに暗い。暗い。
ポーランドは行ったことないけど、同じように蹂躙されまくりの歴史を持つハンガリーの戦争史博物館に行ったときにその落差には愕然としました。
そもそも建物の名前が「恐怖の館」だし。
goo.gl
さて、以下、ポーランドのゲーム作品をつらつらと紹介。
続きを読む